
こんにちは。富山県富山市にある行政書士大岩事務所です。
ホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
富山県で一番敷居の低い相談所を目標とする行政書士事務所です。
『お客様の“たいへん”を解決したい!』この一心で業務にあたっております。人に問題が起こったとき、法律で白や黒だと言うことは簡単です。しかし、『人の心』の白黒をつけることは簡単ではありません。 当事務所は、そんな『人の心』を大切にするため、血の通った法の適用を行うべく、お客様の力になれることを切に願っております。

〒930-0916 富山市向新庄町一丁目5番1号
TEL 076-452-0880
富山県富山市にある行政書士大岩事務所はいつでもお電話を受付しております。メールフォームからのお問合せは24時間対応しておりますのでお気軽にお問合せ下さい。

話題の・・・ 行政書士 富山|行政書士大岩隆哉事務所|富山県
2014/10/09
最近ニュースなどで話題になっていましたので、皆さんも楽しまれたとは思いますが、
私も見ました、

皆既月食。
昨晩の富山は晴れ。
秋の夜空で空気も澄んでいたためとてもきれいに見ることができました。
最後にもう一つ

神秘的ですね。
ちょっと感動しました。
思わずブログにアップしてしまったのでした。
最近ニュースなどで話題になっていましたので、皆さんも楽しまれたとは思いますが、
私も見ました、

皆既月食。
昨晩の富山は晴れ。
秋の夜空で空気も澄んでいたためとてもきれいに見ることができました。
最後にもう一つ

神秘的ですね。
ちょっと感動しました。
思わずブログにアップしてしまったのでした。
第5戦 参戦1周年記念大会 行政書士 富山|行政書士大岩隆哉事務所|富山県
2014/10/5
平成26年第5戦、ようやく夏も終わり3か月半ぶりの大会は、

私がマラソンを始めてから、去年初めて参戦した記念すべきこの大会です。
去年までは10kmまでの距離しかなかったのですが、
今年はハーフの部が新設されこちらでエントリーしました。

この大会の目玉は、やはり普段は車でしか通れない新湊大橋を
自分の足で走って渡れるこのコース設定です。
この日も大変天気がよく(暑すぎるくらい)、富山湾を望む壮大な景色を満喫しました。
結果はといいますと、
前回のハーフ、高岡万葉マラソンの時より46秒タイムを落としてしまいました。残念。
久しぶりのハーフで正直きつかったです。今回大会の様子を写した写真がないのですが、
あまりに疲れて、撮ることを忘れていました・・・すみません。
でも、日々のお仕事を忙しくさせていただいている中、久々に充実した健康的な良い時間を過ごすことができました。
また来月のレースもがんばるぞ!
平成26年第5戦、ようやく夏も終わり3か月半ぶりの大会は、

私がマラソンを始めてから、去年初めて参戦した記念すべきこの大会です。
去年までは10kmまでの距離しかなかったのですが、
今年はハーフの部が新設されこちらでエントリーしました。

この大会の目玉は、やはり普段は車でしか通れない新湊大橋を
自分の足で走って渡れるこのコース設定です。
この日も大変天気がよく(暑すぎるくらい)、富山湾を望む壮大な景色を満喫しました。
結果はといいますと、
前回のハーフ、高岡万葉マラソンの時より46秒タイムを落としてしまいました。残念。
久しぶりのハーフで正直きつかったです。今回大会の様子を写した写真がないのですが、
あまりに疲れて、撮ることを忘れていました・・・すみません。
でも、日々のお仕事を忙しくさせていただいている中、久々に充実した健康的な良い時間を過ごすことができました。
また来月のレースもがんばるぞ!
「カマタマーレ」って「かまたまうどん」から来た名前? 行政書士 富山|行政書士大岩隆哉|富山県
2014/07/21
昨日、友人に誘われこんなところへ行ってきました。

富山県総合運動公園陸上競技場で行われたJ2サッカー、
カターレ富山対カマタマーレ讃岐(第22節)の試合観戦です。
私は元来サッカーにはあまり興味がなかったのですが、
地元民でありながら今までカターレ富山の試合を見に行ったことがありませんでしたし、
せっかくお誘いを受けたこともありましたので、
とりあえず一回は経験しとくかというくらいの気持ちで行ってまいりました。

このカード、最下位(富山)対最下位から2番目(讃岐)の試合です。
全42試合中第21節を終えたこの試合までの両チームの成績は
富山2勝2分17敗、勝ち点8
讃岐2勝5分14敗、勝ち点11
来季J3への自動降格を避けるためにも、富山はこの相手に何としても勝たねばなりません。
結果は、

得点シーンで盛り上がるところもあったものの

引き分け。
残念。
カターレ富山、初めての観戦でしたが、実際に会場に行って生で見ると
やっぱり迫力が違いますね〜。思わず力が入ってしまいました。
また機会があれば行ってみたいと思うようになりました。
昨日、友人に誘われこんなところへ行ってきました。

富山県総合運動公園陸上競技場で行われたJ2サッカー、
カターレ富山対カマタマーレ讃岐(第22節)の試合観戦です。
私は元来サッカーにはあまり興味がなかったのですが、
地元民でありながら今までカターレ富山の試合を見に行ったことがありませんでしたし、
せっかくお誘いを受けたこともありましたので、
とりあえず一回は経験しとくかというくらいの気持ちで行ってまいりました。

このカード、最下位(富山)対最下位から2番目(讃岐)の試合です。
全42試合中第21節を終えたこの試合までの両チームの成績は
富山2勝2分17敗、勝ち点8
讃岐2勝5分14敗、勝ち点11
来季J3への自動降格を避けるためにも、富山はこの相手に何としても勝たねばなりません。
結果は、

得点シーンで盛り上がるところもあったものの

引き分け。
残念。
カターレ富山、初めての観戦でしたが、実際に会場に行って生で見ると
やっぱり迫力が違いますね〜。思わず力が入ってしまいました。
また機会があれば行ってみたいと思うようになりました。
マラソン第3戦、第4戦 行政書士 富山|行政書士大岩隆哉事務所|富山県
2014/06/14
少々時機を逸した感はありますが、今年第3戦と第4戦の結果報告がまだでしたので・・・
そのお話です。
今年の第3戦は、5月25日(日)に行われました、「第31回カーター記念、黒部名水マラソン」です。

この大会、今年からハーフの部がなくなりましたので、私は10kmの部での参戦です。
前回の魚津しんきろうマラソンではハーフを完走していることもあり、
もう10kmの距離は楽勝だろうと、今回自己ベストを出すつもりで参加しました結果・・・
な、なんと、前々回の今年初戦の神通川マラソン(10km)の記録より約1分タイムを落とし、大変不本意な結果となってしまいました。
でも、大会は全体で8,000人を超す人の参加があり、おそらく富山では一番大きな大会になるのでしょうか?
ゲストに高橋尚子さんや野尻あずささんを迎え、大変盛り上がった楽しい大会でした。
↓高橋尚子さん、野尻あずささんによるイベント

↓フルマラソンのスタート

次に・・・
第4戦はこちら、6月8日(日)に行われた「第34回高岡万葉マラソン」です。

こちらは例年11月に行われていたのですが、今年は6月の開催となりました。
私は昨年10kmで参加しましたが、今年はハーフでエントリー。
魚津しんきろうマラソンに続くハーフ2回目です。
結果は・・・
魚津の時より約10分タイムを縮めることができました!
このコース、富山の方ならわかると思いますが、二上山の周囲をまわるようにして
伏木〜雨晴〜国泰寺〜国道160号を通って城光寺公園へ戻る非常にアップダウンの多い設定となっています。
また、この日は梅雨のさなか、気温が上がり高湿度な状況、
よくこれだけのタイムで走れたもんだと、自分の中では大満足です。
また少し自信がついたのでした。
これでマラソン大会への参戦は9月までお休みとなります。
これから夏に向けて暑い日が続くことになりますが、日々のトレーニングがんばります!
少々時機を逸した感はありますが、今年第3戦と第4戦の結果報告がまだでしたので・・・
そのお話です。
今年の第3戦は、5月25日(日)に行われました、「第31回カーター記念、黒部名水マラソン」です。

この大会、今年からハーフの部がなくなりましたので、私は10kmの部での参戦です。
前回の魚津しんきろうマラソンではハーフを完走していることもあり、
もう10kmの距離は楽勝だろうと、今回自己ベストを出すつもりで参加しました結果・・・
な、なんと、前々回の今年初戦の神通川マラソン(10km)の記録より約1分タイムを落とし、大変不本意な結果となってしまいました。
でも、大会は全体で8,000人を超す人の参加があり、おそらく富山では一番大きな大会になるのでしょうか?
ゲストに高橋尚子さんや野尻あずささんを迎え、大変盛り上がった楽しい大会でした。
↓高橋尚子さん、野尻あずささんによるイベント

↓フルマラソンのスタート

次に・・・
第4戦はこちら、6月8日(日)に行われた「第34回高岡万葉マラソン」です。

こちらは例年11月に行われていたのですが、今年は6月の開催となりました。
私は昨年10kmで参加しましたが、今年はハーフでエントリー。
魚津しんきろうマラソンに続くハーフ2回目です。
結果は・・・
魚津の時より約10分タイムを縮めることができました!
このコース、富山の方ならわかると思いますが、二上山の周囲をまわるようにして
伏木〜雨晴〜国泰寺〜国道160号を通って城光寺公園へ戻る非常にアップダウンの多い設定となっています。
また、この日は梅雨のさなか、気温が上がり高湿度な状況、
よくこれだけのタイムで走れたもんだと、自分の中では大満足です。
また少し自信がついたのでした。
これでマラソン大会への参戦は9月までお休みとなります。
これから夏に向けて暑い日が続くことになりますが、日々のトレーニングがんばります!
日行連 自動車登録OSSセンター 富山支所 行政書士 富山|行政書士大岩隆哉事務所|富山県
2014/05/24
事務所に新しい看板をつけました。

私の業務の一つに、
自動車関連手続きの業務(車庫証明や登録の手続きなど)がありますが、
このたび日本行政書士会連合会としての自動車登録OSSセンター富山支所に
弊所が正式登録されました。
富山県内で、このOSSセンターとして登録されている行政書士事務所は
今日現在で9つあると聞いております。
きっとご依頼人様のお役に立てると思いますので
車関連のご相談がある方はお気軽にお問い合わせください!
*自動車登録OSSとは・・・
自動車を保有する際、これまでは車庫証明を警察署へ取りに行き、
それを持って運輸支局で登録、納税・・・などといろいろな手続きを
それぞれ担当する行政機関へ出向き行わなければなりませんでした。
それを、今後は行政機関へ出向くことなく
ネット上で専用のシステムを導入したPCにて一括で行うという仕組みです。
この仕組みのことを自動車の保有に関するOSS(ワンストップサービス)と呼んでいます。
ぜひご利用ください!
事務所に新しい看板をつけました。

私の業務の一つに、
自動車関連手続きの業務(車庫証明や登録の手続きなど)がありますが、
このたび日本行政書士会連合会としての自動車登録OSSセンター富山支所に
弊所が正式登録されました。
富山県内で、このOSSセンターとして登録されている行政書士事務所は
今日現在で9つあると聞いております。
きっとご依頼人様のお役に立てると思いますので
車関連のご相談がある方はお気軽にお問い合わせください!
*自動車登録OSSとは・・・
自動車を保有する際、これまでは車庫証明を警察署へ取りに行き、
それを持って運輸支局で登録、納税・・・などといろいろな手続きを
それぞれ担当する行政機関へ出向き行わなければなりませんでした。
それを、今後は行政機関へ出向くことなく
ネット上で専用のシステムを導入したPCにて一括で行うという仕組みです。
この仕組みのことを自動車の保有に関するOSS(ワンストップサービス)と呼んでいます。
ぜひご利用ください!